今までははてなブログでブログを運用していましたが、

  • ドメインを統一したい(andooown.com)
  • 自分の中でブログを書くことに対するハードルが上がって来ていて、気分を変えたい
  • httpsじゃないのが気になる

などなどの理由でブログを引っ越しました!

今までのブログに掲載していた記事も(できれば)徐々に引っ越ししていければと思っています。

このブログの使い方

このブログの使い方、というかQiitaなどとの書き分けですが、

  • Qiita
    • 純粋な技術のTipsなど
  • ブログ
    • 少しでも個人の環境などが関わる技術
    • 日記や雑談など

という感じで考えています

このブログの構成

静的ページジェネレータ hugo

このブログはGo製の静的サイトジェネレータのhugoを使って生成しています。

hugoを選んだ理由は

  • ビルドが速いと聞いた
  • Goを触ってみたかった

からです。

まだページ数が少ないのと、他の静的サイトジェネレータを使ったことがないのでなんとも言えないですが、実際にページの生成は一瞬で終わっています。

ローカルサーバ・Live Reload

hugo serverコマンドでローカルでサーバが起動し、ブラウザで生成されるページを確認できて、ファイルを更新すると自動でページがリロードされるので、非常に快適に執筆やブログの設定を進められていて、いい感じです👍

テーマ

hugoのテーマにはシンプルで使いやすそうだったrobustを使っています。 標準でプロフィールの設定(自分の名前やアイコン、SNSやGitHubへのリンク。Authorとしてこのページの右か下に表示されているハズ)やSNSへの共有ボタンの設置ができました。

サーバ・デプロイ

記事の管理は記事や設定などをまとめたリポジトリをGitHubに作成して行っています。 CI(記事の生成やデプロイ)にはCircleCIを利用していて、リポジトリのmasterにプルリクがMergeされるとCIが走り、ビルドとデプロイが行われるようになっています。

デプロイ先はConoHaのVPSで、nginxの設定でandooown.com以下のドメインに展開しているブログやWebアプリをルーティングすることで1台のサーバにいろいろ詰め込んでいます。 Netlifyなどを使ってホスティングすることも考えましたが、サブドメインではなくサブディレクトリの運用でnginxをリバースプロキシにするとNetlifyのCDNなどのメリットが薄れるので今使ってるVPSでいいかなーと思ってこの構成になっています。 (AWSのEC2とALB(パスベースのルーティングができる)がもっと安くなればそっちに移行してマネージドな運用したい….)

最後に

いろいろなことをこのブログに書いていく(と思う)ので、よろしくお願いします!